その日が来ました。
私の登録証の期限ギリギリです。
重い腰を上げて、行いましょう。
前回の記事はこちらから
失効したら「新規登録」です!
まずは何をするべきか、ホームページで基本情報の確認をしましょう。
「国家資格キャリアコンサルタントWebサイト登録センター」から確認します。
失効した場合、更新なのか?新規登録なのか?
答えは「新規登録」です。
更新じゃないんですね…
私の情報は既に消去されているんでしょうか。
されているんですね。
情報は、よくある質問に書いてありました。
「資格を失効しました。また登録できますか?」
さみしい言葉ですが、進めます。

いろいろ書いてあるけど、つまりはどうすればいいの?
たくさんリンクがあり、その都度迷います。
結論としては、新規登録しなさい、ということになります。
情報量が多い理由は、どうやら経過措置組と、国家試験合格組で必要な書類や研修が異なるよ、ということを言いたいそうです。
私は国家試験合格組なので、①合格証②38時間の研修が必要です。

合格証は幸い前回見つけていました(なんでも取っておいた方が良いですね)。
38時間の研修は受講済みです(私はJCDAの知識講習や無料研修、すごろくや金の糸+パソナの研修を受講していました)。
結局、新規登録!!
いざ、最初に戻って新規登録します。

この流れですね。

私のマイページもすでに削除されているので、新たに登録します。
悲しいですが、もう、悲しみは通り越しました。
とんとんとんと行くと、このメールまで来ました。

大丈夫だろう、と思いつつちょっと心配ですね。
4週間か…
忘れたころに届きますかね…
2週間で返答が来た!!
来た!
よかった…!
全然早く、2週間で連絡が来ました。

協会の方々、ありがとうございます。
無事、手元に届きました。
いやあ、初回から汗かきっぱなしで、今までの受講費用も時間も無駄になったのでは…と焦りましたが、何とか無事に更新ができました。
まとめ
資格証明書も手元に届きました…
次回は遅れないようにスマホのカレンダーにも今からアラームを設定しました。
そしてこれから研修も時間を見つけて受けなければいけませんね。
時期を覚えてても、研修が漏れないよう気を付けたいと思います。
最後までお読みいただき、そしてこのような失敗話にお付き合いいただきありがとうございました。
皆さんもどうぞお気を付けください。
※そんなキャリアコンサルタントも含むおススメ資格はこちらから
