うっかり、更新期限を忘れてました!
でも大丈夫、というか試験に合格していればまた取得できます。
その流れを記載しますね。
見落としがないように
資格の有効期限=更新ができる期間ではありません。
「更新申請は有効期間満了の日の90日前から30日前までの間」にしかできません。←これ、超重要です。
私は2022年7月25日が資格の有効期限でした。
ですので、2022年4月24日~6月24日の間に更新しなければいけません。
更新講習は知識講習も含めて受講済みです(お金も結構かかりました。まったく!)
で・す・が
ふと思い出して7/1にwebセンターを確認したところ
「既にあなたの更新期間は終了しました。更新はできません」
と表示が出るではありませんか!
青ざめましたね。
【キャリアコンサルタントの求人情報についてはコチラから↓】
国家資格センターへ問い合わせた
もう、すぐメールをしました。

返答はこちら

あっさり、「法令で定められているからできません」ですって。
ひどい。。。
食い下がりましたが、ダメでした。
もう駄目なんでしょうか。
養成研修の受講料、あの多大なる時間、何だったのか。。。
再取得できます!
途方にくれつつも色々調べていると、どうやら再度新規登録できるとのこと。
どれどれ。。。
ふむふむ、再度更新のための研修を受ける必要があると。
それはすでに受講済みだから大丈夫ですね。
あとは、試験の合格証が必要だと。
って、合格証ってありますか?
合格証があった!
と思ったら、あったんです。
私、保管してました。
きっと、一度実技が不合格だったから、嬉しかったんでしょうね。
なければ試験センターに問い合わせようと思っていたので、嬉しかったです。
再申請、いつする?
というわけですが、再申請(新規登録)は一度資格が失効してからでないとできないとのこと。
7/25までまずはじっと待ちました。
そして申請!
と思ったんですが、ちょっと待ってください。
更新研修は申請する日から5年間は有効とのこと。
私の研修は2019年なんですね。
今は2022年。
では、2024年に申請してもよいのでは。。。?
申請はもう少し先にします!
というのも、更新研修、結構お金かかるんですよね。
ものによっては2万円とか。
かつ、私は他の資格もあるので、あえて急がなくても、いいかな、と。
実務には直接関係しないので(他の資格もありますし)、この際、1年の空白を置いてから再申請することにしました。
その期間を忘れたら大変なことになるので、スマホのカレンダーにしっかりリマインド通知をして、また1年後に申請します。
今はまず、「失効しても再申請ができる」ということで安心を得たいと思います。
まとめ
本当はメールでどういうやり取りをしたかとか、具体的な申請方法を書きたいのですが、ひとまずは現状の報告までとします。
時間があるときに更新いたします。
文章ばかりですみません。
でも、キャリコン失効した方も、あきらめないでほしいと思います。
というか、結構厳しいですよね…取得時期によって更新時期も違うので…
なんて愚痴になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
※2023年3月2日追記
現在キャリアコンサルタント資格は失効中ですが、特に不便はありません。
これは職種にもよりますかね。
「申請すれば再取得できる」ことで安心感を持っているからだと思います。
次の期限(2024年)は忘れないようにしないと…
※2023年8月13日追記
その後、無事更新して新しい資格証が届きました!
失効後の手続き方法はコチラの記事をご覧ください。よかったよかった。
↓キャリアコンサルタントを目指す方はコチラから(オンラインで手軽!迷う方は無料講座説明会を受けてから検討するのがお勧めです)
